診療内容
思春期から成熟期・閉経期・老年期の方まで、女性の生涯にわたる健康維持に貢献出来ますよう努めております。
診療内容・対象疾患
· 腫瘍性疾患:子宮筋腫・子宮内膜症・卵巣嚢腫・子宮頸癌・体癌・卵巣癌など
· 月経に伴う症状:生理不順・月経痛・排卵痛・PMS月経前症候群など
· 排尿障害(頻尿・尿失禁など)や便秘など
· 骨盤臓器脱(子宮脱・膀胱瘤など)や骨粗鬆症
· 感染症・炎症性疾患:膣炎・外陰炎・骨盤腹膜炎や膀胱炎
カンジダ・トリコモナス膣炎、クラミジア・淋菌・梅毒、外陰ヘルペスなど
· アフターピル(緊急避妊)・ 避妊(ピル・IUD)・や月経移動
· 妊娠に向けての相談:子宮卵巣について異常がないかの検査が可能です。
月経不順や排卵を整えることに関しては漢方治療が中心です。
· 妊娠の診断:当院で治療をされていた方を中心に行っております。
※妊婦健診や、流産手術・人工妊娠中絶などは当院では実施しておりませんので、
妊娠判明後は分娩可能施設にご紹介(紹介状料金がかかります)させて頂いて
おります。
妊娠で受診ご希望の方は、最初からそれらの実施可能な施設を受診されることを
お勧めいたします。
· 子宮がん検診・その他の検診:所沢市や企業検診。それ以外の子宮卵巣に
関する検診が可能です。
曜日により、女性医師による検査も可能です。
※ 不妊治療に関しまして:生殖医療の技術は日々進化しており、高度治療の保険適応も始まりました。
本分野では年齢や時間との闘いという面も有り、出来れば不妊治療の専門施設での治療をお勧めいたします。
そこまでは希望しないが当院でという方には、漢方治療を中心に対応させて頂きたく存じます。
ご理解の程、宜しくお願い申し上げます。
※子宮頸がん検診で「要精密検査」となった方へ
ASC-USは当院でHPV検査や経過観察が可能です。
ASC-H , LSIL , HSIL , SCC , AGC , AIS などは当院では対応できませんので
対応可能な施設へ紹介させて頂きます。
※子宮体がん検診も、なるべく痛みの無いよう診察器具・採取方法を工夫しております。
※妊娠判明後や入院・手術治療・高度検査を要する場合は近隣の医療機関を
ご紹介いたします。妊婦健診や中絶手術は行っておりません。
※一般治療に加え、漢方治療も可能です:舌診・脈診・腹診といった東洋医学的診察を実施し、体質・状況に合わせた漢方薬を処方(保険診療)いたします。
女性の皆様、こんな症状がありましたらご相談ください
不正出血(月経以外の出血)・おりものの異常(色・におい)・下腹痛・お腹の張り・急な腹囲の増大等
子宮のポリープ・子宮筋腫・卵巣のう腫・クラミジア等の性感染症・膣炎・骨盤内炎症のほか、
子宮外妊娠や子宮頚癌・子宮体癌・卵巣癌の可能性が無いか診察をお勧めします。
貧血症状(疲れやすい・めまい・立ち眩み・頭痛・動悸・めまい・健診で貧血指摘)
子宮筋腫や子宮腺筋症、ホルモン異常などで月経の量が多くなっている可能性が有ります。
ナプキンを2時間枚に交換したり夜間交換の必要が有ったり、夜用ナプキンでも間に合わない方は
受診をお勧めします。
月経前・月経中・排卵期の症状
頭痛・腰痛・下腹痛・イライラ・気分の落ち込み・長引く出血・月経不順
更年期・閉経前後(40~50代)の諸症状
のぼせ・ほてり・発汗・頭痛・めまい・肩こり・腰痛・冷え・イライラ・クヨクヨ・疲れやすい・
気力低下・やる気が出ない
子宮がん検診・婦人科検診後のフォローアップ
子宮頚部や体部の細胞異常・子宮筋腫・子宮内膜症・卵巣のう腫・骨量の低下などを指摘された場合、治療を要する状況にならないかどうか検査・観察していくことが大切です。
排尿の異常
頻尿(尿が近い)、クシャミなどで漏れる、間に合わない、排尿時の痛み
「下がる感じ」「何か触る」
閉経後、年齢とともに子宮や膀胱・直腸などが下降してくることは珍しくありません。軽度のものは体操や漢方・膣内ペッサリー(リング)の使用等で対応可能です。
外陰部の諸症状
おりもの・かゆみ・できもの・水泡・しみる感じ・痛み
避妊の相談
通常は事前から行う(コンドーム・ピル・子宮内避妊具など)ことが大切ですが、用意が無かったり、コンドーム破損や外れてしまった場合でも、緊急避妊薬=アフターピル(性交後72時間以内に内服することにより妊娠を回避)という手段があります。早く飲むほど避妊効果が高まりますので、お早目の受診をお勧めいたします。
月経の時期をずらしたい
「旅行や結婚式・受験・就職・スポーツの試合など大切な時期に当たりたくない」
→薬により移動が可能です(ドーピングにも該当しません)。直前よりも数周期前から準備するとより負担が軽くなります。
便秘・手足のひえ
多くの女性によく見られる症状です。
・頭痛・めまい・耳鳴り・朝起きられない、立ちくらみ、不眠、発汗、腰痛・関節痛
肌荒れ・シミ・下痢軟便など
他に明らかな異常がない場合、漢方治療で症状が改善する可能性があります。