ブログ

2025-04-06 00:01:00

クリニック名の由来

 そろそろサクラが咲き始めました。皆さんも近所や名所で桜を楽しんでいらっしゃることでしょう。誠に春を象徴する美しい花ですね。
 さて、「すみれクリニック」の名前の由来を今回はお話します(開業時にHPに書くつもりでしたが忙しさに紛れて大変遅くなりました)。

 

すみれクリニックでは「婦人科と漢方診療」を行います。漢方診療は女性だけではなく老若男女を対象にしますので「女性と家族の ○○クリニック」と付けることはすぐ決まりました。問題はそのあとです。覚えやすく親しみやすいクリニック名を付けたいと思い名前探しが始まりました。毎晩色々と考え、それにふさわしいと思われる名称が沢山浮かびました。しかしどれも既にほかのクリニック・薬局・介護施設などに使用されておりました。
 開業は秋の予定でしたが、物事の始まりにふさわしい春の花、「サクラ」も候補の一つでした。「サクラ」、とても良いのですが近隣の他のクリニックに既に使用されており断念。「若葉」も良いなあ。初々しくもこれからの成長を期待できる良い名前です。これは他には使われていません。ただし「若葉マーク」は自動車運転における初心者マークのイメージが有り、少し頼りなく思われてしまう懸念が有りました。また、一文字違いのクリニックが他にあり、間違いが有ってもいけません。ノートには候補名がたくさん並びましたが決め手となるものがありませんでした。

 

クリニックの開業場所も決まった4月、とある場所にお花見に出かけました。川の土手にずらりと並ぶ見事な桜の堤を歩ながらもクリニック名どうしようと考えておりました。土手沿いのサクラの樹々を少し下から写真に撮ろうと斜面を下った時のことです。足元に可憐な紫色の花が咲いておりました。
 久しぶりに見る「スミレ」です。仰ぎ見る桜はとても華やかで奇麗ですが、足元にそっと健気に咲いていて、小さいながらもビロードのような質感の花びらを持つ可憐なスミレも良いものです。調べてみるとスミレの花言葉は「謙虚」「誠実」「小さな幸せ」「愛」などとあります。素晴らしいではありませんか!

 

スミレ(すみれ、菫)には実は馴染みが有りました。私が初めて社会に出た(幼稚園に入っただけですが・・)のが、とある町の「若葉幼稚園、すみれ組(年少)」だったのです。その後年が上がるにつれてほし(星)組、ひかり(光)組と変わりましたが、初めての社会生活である年少時代の記憶が強く残ったのでしょう、私の幼稚園の思い出の大半は「若葉幼稚園、すみれ組」の時のものであり、スミレは私にとって愛すべき花、誇らしい花となっていたのでした。
 そんなスミレに久々に出会い考えました。医師生活は長いけれども開業は初めて。ならば初めて世の中に出たときの「すみれ組」にあやかり、クリニック名は「すみれクリニック」にしようと。 


 こうしてクリニック名は「女性と家族の すみれクリニック」となりました。花言葉の通り、誠実な医療を実施していきたいと思っております。

  

※余談ですが、スミレは英語でviolet、イタリア語ではviola。ホームセンターや園芸店に並ぶビオラはスミレの園芸品種です。綴りは弦楽器のヴィオラも同じです。violaの小さいものがviolino=violinバイオリン。偶然にも娘たちがそれらを弾いていたりして、スミレにはご縁が有るのだなあと思いました。
 もう一つ、後から気が付いたのですが、私の誕生日の数字を語呂合わせ的に読むと何ということでしょう、「スミレ」になるのでした。これはもう謙虚・誠実に生きるしかありませんね。

 

                                                             2025年 4月吉日